top of page
IKEDA IKEDAIKEDA IKEDA

IKEDA IKEDA

管理者
その他

プロフィール

登録日: 2024年11月4日

記事 (2)

2025年11月5日5
ルネサンスアートが意味したもの ― 透視図法が生んだリアリズム
前回の「Opera Project」では、ブルネレスキが透視図法(パース)を確立したことを紹介しました。 今回は、その透視図法がどのようにルネサンス芸術を変革し、後の天才たちにどんな影響を与えたのかを見ていきましょう。 透視図法とは ― 平面図と立面図から生まれた立体の科学 透視図法とは、平面図(上から見た図)と立面図(正面から見た図)をもとに、立体空間を正確に描き出す技法です。 現代の3D CADもこの原理を応用して自動作図を行っています。 透視図(Perspective)は、次の二つの要素から成り立ちます。 視点(Standing Point) :見る人の「目の位置」 消点(Vanishing Point) :遠くに向かう平行線が交わって見える点 今日私たちがよく見る建築パースは2点消点法ですが、ブルネレスキが生きた15世紀初頭には、1点消点法が主流でした。 透視図法の原理(1点消点法) この写真は、ヴェネチアのサン・モイゼ教会前の、高級ブランド店が並ぶ通りを写したものです。 建物の輪郭線をたどると、すべての線が画面奥の一点に向かって集まっているのが分かります。この一点を「消...

0
0
2025年10月18日3
欧州のバカンス文化とアグリツーリスモ
イタリアには毎年多くの外国人旅行者が訪れています。ここで紹介するのは、2025年夏の夕方5時ごろに撮影したローマ・スペイン階段の風景です。観光客の姿には、家族連れ、夫婦、カップルなどが多く見られ、まさにイタリア観光の縮図ともいえる光景です。 ローマ・スペイン階段とベルニーニの噴水 統計を見てもその規模は明らかです。イタリアは2024年に年間約6,400万人の外国人旅行者を受け入れました。日本は同年約3,700万人であり、イタリアは日本の1.7倍にあたります。日本でもオーバーツーリズムが大きな課題となっていますが、イタリアはさらに規模が大きく、観光対策に追われているのです。 さらにフランスは世界最多で、なんと1億人もの外国人旅行者が訪れています。欧州諸国は総じて外国人旅行者数で世界上位を占めていますが、なぜこれほどまでに大きな差があるのでしょうか。 イタリアと日本の外国人旅行者数の推移 2001–2024 外国人旅行者数ランキング2023:世界観光機関/観光庁 理由のひとつは、欧州域内からの旅行者が大多数を占めていることです。ビジネス渡航もありますが、それ以上に大きいのは「バカンス...

2
0
bottom of page